レビュー
-
-
First Experienceの新作二重タライボタンを試してみた
先日、オーダーシャツ通販大手のFirst Experienceが新しいタイプの貝ボタンを製作、試験販売しました。そのトライアルに(もちろん自腹で)乗ってみましたので、従来ボタンとの比較を含む感想と今後の展望を考えてみます。
-
-
オンラインオーダーシャツ「KEI」で仕立ててみました
1着4,980円~というビックリな値段設定のオンラインのシャツ屋「KEI」で、オーダーシャツを自腹で仕立ててみました。果たして品質はどうでしょうか……。他店との違いや、直接運営者に質問した内容も含めつつ、レビューしました。
-
-
ラミー×リネン混の麻シャツを楽しむ
梅雨時~夏に大活躍する麻のシャツについて、ラミー・リネン混紡のシャツを実際に作ってみたのでレビューしました。珍しいラミー麻の特徴や、メリットを考察します。併せてFirst Experienceの新しいボタンダウン襟型「NEWボタンダウン」についてもレビューしました。
-
-
超高級生地「カルロ・リーバ」でシャツを仕立ててみた
イタリアの超高級シャツ生地ブランド「カルロ・リーバ(Carlo Riva)」の「リシオ(Liscio)」を使ったシャツを1着仕立ててみましたので、質感や着心地についてレビューしてみました。
-
-
First Experienceの新最上級ライン「ラグジュアリーライン」を試す
First Experiencek最上位の縫製ランク「ラグジュアリーライン」について、外観、縫製、背中のギャザー仕様の是非、着心地、改善点等々をレビューします。
-
-
工場直営で高い自由度、フェールムラカミでシャツを作る(First Experienceとの比較も)
平成30年(2018) 9月16日 FIRST EXPERIENCE, まとめ, カラーキーパー, シャツ, スリーピース, ダブルカフ, フェールムラカミ, ボタン, ポケットチーフ(ポケットスクエア), レビュー, 比較, 注文, 生地, 購入, 高瀬貝
大手シャツ工場直販のオーダーシャツ「フェールムラカミ」のレビュー。実際にオーダーしてみて、外観や着心地について試してみます。利用できるカスタマイズ/オプションのまとめや、大手通販シャツオーダー店First Experienceとの比較もしてみました。
-
-
First Experienceの新ライン「CAMI SETTE」のシャツを試す
オンラインシャツ店「First Experience」の新しい縫製ラインである「CAMI SETTE」についてとりあげます。ディテール、シルエット、着心地など、これまでの「プレミアムライン」とどう違うのか、実際に購入してレビューします。
-
-
First Experienceの新襟型「NEWセミワイド」を試す
襟型が綺麗なオンラインオーダーシャツ屋「Firest Experience」の新しい襟型「NEW セミワイド」の人柱レビュー。旧来のセミワイドや、ワイドカラーとの比較もしてみます。
-
-
丈夫、ドレープ、良い肌触りの「精紡交撚生地」はもっと注目されるべき?
超高番手の単糸生地並の軟らさと艶があるのに、120番双糸でしかも安いという不思議な生地「精紡交撚生地」。製造元にぶつけた質問と実際に納品されたシャツのレビューを中心として、どんな用途に使えそうか、どんな人に向いているか等々、皆さんと一緒に考えます。
-
-
ノータイでも襟を綺麗に見せる「WINGMAN」をクラウドファンディングで支援してみた
クラウドファンディングで、シャツ襟を綺麗に固定できるとするカラーステイ「WINGMAN」を支援(購入)しました。良い点/改善点なども含め、レビューします。
-
-
First Experienceのカジュアルシャツ「Chemise247」レビュー
平成29年(2017) 4月30日 FIRST EXPERIENCE, アルビニ, オックスフォード, カジュアル, シャツ, セール, フォトレビュー, ボタン, ボタンダウンシャツ, 夏, 注文, 生地, 購入, 通販, 高瀬貝
オーダーシャツ屋First Experienceのカジュアルシャツライン「Chemise247」がデビューしました。人柱を兼ねてすぐに注文し、先日納品されました。遭遇したトラブルを含め、レビューしたいと思います。
-
-
ボタンの厚みで印象が変わる? First Experience 3mm厚白蝶貝ボタンレビュー
平成29年(2017) 2月5日 FIRST EXPERIENCE, アルビニ, カミチャニスタ, シャツ, ドビー, フォトレビュー, ボタン, ボレッリ, 土井縫工所, 比較, 生地, 白蝶貝, 蝶矢シャツ, 購入, 通販, 高瀬貝
ネット通販専業のオーダーシャツ店「First Experience」。同店で新しくラインナップされた、厚みのある白蝶貝ボタンのシャツを作ってみたのでレビューします。また、他のシャツボタンとの比較や、見え方の違いについても考えてみました。
-
-
鎌倉シャツの特徴、着心地、フォトレビュー
平成28年(2016) 12月4日 オックスフォード, カミチャニスタ, シャツ, タイ, ツイル, フォトレビュー, ボタン, ワイドカラー, 小紋, 新入社員, 比較, 生地, 白蝶貝, 綿, 購入, 通販, 鎌倉シャツ, 高瀬貝
根強い人気の「鎌倉シャツ」について、その人気の秘密を確かめてみました。写真によるレビュー、着心地、ライバルであるカミチャニスタとの比較や、どんな人にオススメなのかも、考えてみました。
-
-
日伊のいいとこ取り? 「FAIRFAX」のシャツをレビュー
FAIRFAX(フェアファクス)のアルビニ製生地を使ったシャツを、多数の写真によるディテール、着心地、改善点などをレビューします。
-
-
「セブンプレミアム超形態安定100番双糸シャツ」を試す
セブンプレミアムから発売された、高級志向のノーアイロンシャツについて、レビューしました。 実際に洗って確かめたり、襟の問題点なども整理してみました。
-
-
「蝶矢シャツ」を買ってみました
蝶矢(CHOYA)シャツのレビューです。外観のフォトレビュー、良いところ、悪いところなどをご紹介します。
-
-
株主優待でシャツを購入してみた ~山喜(3598)編~
皆さんは株主優待を受け取ったこと、使ったことはありますか? 数は余り多くないですが、ファッションに関連する企業も何社か上場しており、株式を保有することでその会社の優待をうけられることがあります。 今回 ...
-
-
FIRST EXPERIENCEの上級仕立てライン「UEMACHI MODELING」を試してみました
今年1月、FIRST EXPERIENCE※からシャツの仕立てラインが綿ポリ混紡ラインと天然素材ラインに分かれるというお知らせが来ました。前者は従来の仕立てを踏襲し、後者は「UEMACHI MODEL ...
-
-
カミチャニスタ(CAMICIANISTA)のカジュアルモデルを買ってみた
「低価格」「本格仕様」「通販専業」を謳うシャツ屋において、 まさに"東"の横綱的存在であるCAMICIANISTA。 (東西は本社所在地で序列ではありません。"西"の横綱は大阪に本社をもつ土井縫工所と ...
-
-
FIRST EXPERIENCEでシャツを作ってみました
平成25年(2013) 3月31日 FIRST EXPERIENCE, Jazzano, ModernTailor, カミチャニスタ, シャツ, ビスポーク, レビュー, 土井縫工所, 注文, 試してみた, 買ってみた
以前、当サイトで海外のオーダーシャツサイトである、JazzanoやModernTailorをご紹介した際に、 読者からコメントとして「First Experience」のレビューをして欲しいとの要望が ...