-
-
ネクタイをプレゼントするなら「ドット柄(水玉模様)」をオススメする理由
男性にネクタイをプレゼントする際、何故ドット柄(水玉模様)のネクタイが良いのか、5つの理由を述べた上で、ドット柄ネクタイの選び方について、色、柄、予算等について考えました。
-
-
綺麗なノットに上品な光沢「京丹後ネクタイ」レビュー
First Experienceの新作、京丹後ネクタイ「TANGO」のレビュー。フォトレビューに加え、実際着用してみた感想、良い点と要改善点、どんな人にお勧めなのか等について考えます。
-
-
ネクタイの締め方、よくあるNGポイントと改善策
街中や仕事でよく見かけるNGなネクタイの結び方を例示し、その解決策を考えてみました。また、綺麗で簡単なディンプルの作り方についても言及します。
-
-
5つのステップで考える、ビジネスで好印象なネクタイの選び方
皆さんは、どの様にネクタイを選んでいますか?
少し前の話になりますが、「ネクタイをサクッと選ぶ方法はないでしょうか」という質問をいただきました。
サクッと選べるかどうかはともかく、普段私が実行している、ネクタイの選び方を、ポイントを絞ってご紹介したいと思います。
-
-
ネクタイの衣替えを考える
ネクタイの衣替えをするメリットや、衣替えの対象となる秋冬/春夏ネクタイの特徴とは何かを考えます。また、先日実際に衣替えしたときの様子もご紹介します。
-
-
ビジネスでも使える? 流行兆しが見える「ペイズリータイ」を考える
ペイズリーの概要から、ペイズリータイをビジネスに利用できるのか、利用する場合はどの様な工夫が必要かなどを考えてみます。
-
-
スーツスタイルを華やかにする「花小紋のネクタイ」を考える
平成29年(2017) 6月18日 ウェストコート, コーディネート, シャツ, タイ, ブレイシーズ, ペイズリー, レジメンタル, 小紋, 就活, 水玉, 生地, 花柄, 裏地, 選び方, 鎌倉シャツ
「スーツスタイルを少し華やかにしたいけど、派手にはしたくない」という要望にぴったりな、花小紋のネクタイについて、ビジネスでの着用是非、あわせかた/コーディネート例などを交えて考えます。
-
-
ネクタイをきれいに結ぶ3つのポイント
ネクタイをきれいに、簡単に結ぶためのtipsをご紹介します。
-
-
ネクタイピンの種類、意義、使い方などを考える【後編】
後編は、ネクタイピンの使い方や選び方について考えます。また、最後に前後編を通してまとめてみました。
-
-
ネクタイピンの種類、意義、使い方などを考える【前編】
ネクタイピンについてとりあげます。用語の問題、分類、タイクリップとタイバーの違い、ネクタイピンを使う意味などについて考えてみました。
-
-
上品な「BizON」のシルバー製タイクリップ フォトレビュー
読者から情報を戴いた評判の良いタイクリップのレビューをしてみます。フォトレビュー、使用感、改善点などをまとめてみました。
-
-
ネクタイの選び方・カラーコーディネートだけじゃない7つのTIPS
平成29年(2017) 1月15日 Tips, まとめ, コーディネート, サックス, シャツ, ジャケット, スーツ・ジャケット, タイ, ワイドカラー, 小紋, 生地, 買うとき, 購入, 選び方
シックなサラリーマンのスーツは、その殆どが、どんな色にも合いやすい灰色か紺色です。従って色については、基本的に自分の好みや演出したいものを選べば良いと考えています。今回はあえて色合わせ以外の観点から、ネクタイのコーディネートについて考えたいと思います。
-
-
ネクタイ所有数、価格、ブランド、購入先アンケート結果
サラリーマンのネクタイ所有数、購入価格、購入先、年間購入数や好きなブランドなど、アンケート結果を発表。世代や職種などを比較しながらを考察してみます。また、ネクタイの捨て時や手放す方法について、皆さんのコメントを紹介します。
-
-
ネクタイの本数、価格、寿命、買い方などを考える(アンケートあり)
平成28年(2016) 11月27日 Amazon, FAIRFAX, TIE STATION, アンケート, イザイア, ウールタイ, クリーニング, クローゼット, セール, タイ, チェザレアットリーニ, ドレイクス, ペイズリー, ボレッリ, 収納, 小紋, 投票, 流行, 芯地, 衣替え, 質問箱, 購入
ネクタイの持つべき本数、オススメの購入方法やブランドに加え、ネクタイの捨て時について考えます。また、保管方法や衣替えの要否、購入場所別の価格、高コスパのネクタイ等についても紹介します。
-
-
上品かつ華やかな、お薦めネクタイ柄3つ
ビジネスでも使える、遠目には上品に見えるけど近くに寄ると意外性のある柄を、3つご紹介します。
-
-
自分用/贈答品のどちらでも満足できる「TIE STATION」の高コスパネクタイ レビュー
皆さんは普段、どこでタイ(ネクタイ)を買っていますか? 私の場合、最近はテーラーでファクトリーブランドのタイを買うことが多くなりました。いわゆる「セレクトショップと同じ生地/同じ縫製工場で値段は半分以 ...
-
-
CAMICIANISTAの新作ネクタイ フォトレビュー
今年の2月2日から発売が開始された、 カミチャニスタ(CAMICIANISTA)のネクタイ。 早速人柱として3本購入したので、レビューしてみます。 カミチャニスタは、安価(\5,400<税込&g ...
-
-
鹿の子生地を使った土井縫工所のネクタイ フォトレビュー ; もう少しがんばれると思う……
前回の予告通り、デニムシャツと同時に購入した、土井縫工所製の鹿の子タイを紹介します。 たしか、今年の初めあたりに新製品として登場して以来、ずっと気になっていたのですが、 やっと手に入りました……。 シ ...
-
-
ネクタイの基本(1): ネクタイの種類~柄と生地で考えるネクタイ選び~ 6 「ウールタイ、ニットタイ、リネンタイ」
初学者のサラリーマンや就活生向けに、タイの基本を考える今回のシリーズ。 今回は前回とは全く違い、「素材」での種類分けをしたいと思います。 皆さんが普段しているタイ(ネクタイ)は、おそらくシルクタイでし ...
-
-
ネクタイの基本(1): ネクタイの種類~柄と生地で考えるネクタイ選び~ 5 「グレンチェックタイ、ペイズリータイ」
初学者のサラリーマンや就活生向けに、タイの基本を考える今回のシリーズ。 前回から引き続き、柄と生地から種類分けをして、場にふさわしいタイを考えていきます。 第4回の今回は、伝統柄のグレンチェックタイと ...