-
-
オンラインオーダーシャツ「KEI」で仕立ててみました
1着4,980円~というビックリな値段設定のオンラインのシャツ屋「KEI」で、オーダーシャツを自腹で仕立ててみました。果たして品質はどうでしょうか……。他店との違いや、直接運営者に質問した内容も含めつつ、レビューしました。
-
-
クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫(3)[ボトムス編]
令和元年(2019) 8月4日 まとめ, カジュアル, クリーニング, クールビズ, クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫, コーディネート, ブロークンスーツ, ベルト, ポケット, ポリエステル, 夏, 寿命, 手入れ, 汗, 生地, 考察, 雨, 麻
どうすれば夏の軽装を格好良く見せることができるのか、シルエット、素材、色、ベルトなどのアイテムそして手入れの観点から、みなさんから寄せられたコメントを見つつ考えます。
-
-
クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫(2)[トップス編]
令和元年(2019) 7月21日 Tips, まとめ, カジュアル, クールビズ, クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫, グンゼ, コーディネート, シャツ, ジャケット, タイ, ノーネクタイ, ベルト, ポケット, 下着, 夏, 本切羽, 生地, 綿, 胸ポケット, 選び方, 鎌倉シャツ, 麻
クールビズの工夫や課題などについて、沢山のコメントをいただきました。クールビズをだらしなく見せない工夫について、皆さんがどう取り組んでいるのかをみながら、考えていこうともいます。今回は主にシャツやジャケットなどのトップスについてとりあげます。
-
-
ラミー×リネン混の麻シャツを楽しむ
梅雨時~夏に大活躍する麻のシャツについて、ラミー・リネン混紡のシャツを実際に作ってみたのでレビューしました。珍しいラミー麻の特徴や、メリットを考察します。併せてFirst Experienceの新しいボタンダウン襟型「NEWボタンダウン」についてもレビューしました。
-
-
クールビズの着こなしを考える ~「スーツからネクタイとっただけ」からの脱却~
平成30年(2018) 5月7日 オックスフォード, カジュアル, クールビズ, グンゼ, コーディネート, シャツ, ジャケット, タイ, ノーネクタイ, ブラウン, ベルト, ボタンダウンシャツ, モヘア, ロングホーズ, 下着, 内羽根, 夏, 綿, 靴下, 麻
クールビズはどういう格好をすれば良いのか迷う部分が多いのも事実です。そこで今回は、どこでも通用するベーシックなジャケパンに絞って、どんな格好ならこの季節のビジネスシーンで業種/職種問わず広く活躍できるか、さらに、ありきたりのジャケパンにどんな工夫が出来るかも考えてみます。
-
-
スーツスタイル、衣替えが有効なアイテムとは?
平成30年(2018) 4月8日 ウール, クリーニング, クローゼット, コーディネート, コート, シャツ, スエード, デリケートクリーム, ブラシ, メンテ, ローテーション, 下着, 冬, 冬服, 収納, 合い服, 夏, 夏服, 手入れ, 手袋, 春, 時計, 梅雨, 汗, 洗濯, 衣替え, 防寒, 靴下, 麻
衣替えが有効なアイテムは何か? を考えます。また、クリーニングが必要そうなアイテムについては、その要否についても考えてみます。
-
-
春らしい装いのポイントを考える
季節の変わり目は、次の季節の装いを先取りするチャンスでもあります。ということで今回は、ビジネス用途に焦点をあて、スーツスタイルにおける春らしい、旬な装いにはどんな工夫が可能なのかを、色・素材・香りの観点から考えてみます。
-
-
ズボンがまとわりつかない! SEEKのロングホーズ(靴下)レビュー
以前から記事のコメントなどで、複数の方から「ロングホーズも良い製品ですよ」と推奨いただいたので、今回試してみることにしました。今回は、標準的なもの、リブ柄のもの、麻入りのものの3つについて、実際に買ってレビューします。
-
-
ネクタイの衣替えを考える
ネクタイの衣替えをするメリットや、衣替えの対象となる秋冬/春夏ネクタイの特徴とは何かを考えます。また、先日実際に衣替えしたときの様子もご紹介します。
-
-
下着が透けているサラリーマンが多すぎる問題
「クールビズ」がすっかり定着し、東京の交通機関ではシャツ(ワイシャツ)一枚のサラリーマンを多く見るようになりました。
しかし、気になるのがアンダーシャツ(下着)がかなり目立つ人が多いことです。今回は、アンダーシャツ(下着)が透けない方法を、着用例を見つつ、考えてみます。
-
-
夏に相応しいスーツスタイルとは?
平成29年(2017) 7月9日 カジュアル, クールビズ, コーディネート, シャツ, ジャケット, タイ, チェザレアットリーニ, ディテール, モヘア, 夏, 気温, 生地, 白蝶貝, 総裏, 背抜き, 芯地, 裏地, 麻
7月に入ると、東京では30度を超える日も出てきており、正直タイドアップには厳しい陽気です。そんなことは百も承知なのですが、諸事情でスーツを着なければならない事もあるのが日本のサラリーマンです。ということで、今回は敢えて、夏用に相応しいスーツとは何か、を考えてみます。
-
-
スーツスタイルにもっと「麻シャツ」を!
平成29年(2017) 5月21日 ウェストコート, ウール, カジュアル, シャツ, ジャケット, タイ, ボタン, ポケットチーフ(ポケットスクエア), ポリエステル, モヘア, 夏, 比較, 汗, 生地, 綿, 靴下, 麻
夏に涼しく快適で、見た目にもカジュアル過ぎない、麻のシャツについて、選び方やスタイリング例などとともに考えます。
-
-
ビジネスマンのための「ジャケパンの基本」
平成29年(2017) 5月14日 まとめ, ウール, カジュアル, クールビズ, サフィール, シャツ, ジャケット, スナップダウン, タイ, ディテール, プリーツ(タック), ベルト, ボタン, ボタンダウンシャツ, モヘア, 夏, 流行, 生地, 買うとき, 質問箱, 購入, 選び方, 麻
ジャケパンスタイルの基本について、ジャケット、ズボン、靴、シャツ、ベルト、ジャケット素材等々の観点から考えてみます。
-
-
ネクタイピンの種類、意義、使い方などを考える【後編】
後編は、ネクタイピンの使い方や選び方について考えます。また、最後に前後編を通してまとめてみました。
-
-
スーツスタイルの制汗と防臭を考える(制汗編)
スーツスタイルの制汗について、Tipsをまとめてみました。
-
-
「少し秋らしい装い」を考える
残暑厳しい秋口の装いについて、色と素材から考えてみました。
-
-
麻シャツのすすめ
酷暑が続いていますが、皆さんはオフィスでどの様な服装をしていますか……? 私の働く業界は、服装に関してあまり制約が無いので、真夏のオフィスワークでは上着を着用しない人が多く、シャツがジャケットやタイに ...
-
-
株主優待でシャツを購入してみた ~山喜(3598)編~
皆さんは株主優待を受け取ったこと、使ったことはありますか? 数は余り多くないですが、ファッションに関連する企業も何社か上場しており、株式を保有することでその会社の優待をうけられることがあります。 今回 ...