-
-
間違ってた? 革靴の防水スプレーの使い方
一般的に、防水スプレーは手入れの最後にかけるものとされていますが、本当にそれが正しいのでしょうか。メーカーに訊くなど、実際に使い方を試しつつ、検証してみました。
-
-
すり減った革靴のかかとを、自分で修復してみる
靴修理剤を使って、自分で革靴のかかとを修理した場合の、ビフォーアフターをご紹介します。
-
-
イングリッシュギルド・ビーズミラーワックスレビュー(茶色編)
平成30年(2018) 9月2日 イングリッシュギルド, ステインリムーバー, トラブル, ハーフブローグ, ブラシ, モゥブレィ, レビュー, ワックス, 使い方, 保革, 手入れ, 比較, 購入, 通販, 靴クリーム, 靴磨き
イングリッシュギルドビーズワックスは、黒色と茶色でまったく違う性質を持つ製品でした。通常、同じ製品を色別に2回に分けてレビューすることはあまりないのですが、2回目の今回は茶色を実際に使ってみた(そして一悶着あった)様子をご紹介します。
-
-
雨で革靴にカビが! カビ生え靴の靴磨き
平成30年(2018) 6月10日 イングリッシュギルド, コバ, コロニル, サフィール, シダーウッド, スコッチグレイン, ソール, ネル生地, モゥブレィ, 使い方, 保革, 外羽根, 手入れ, 補色, 雨, 革底, 靴クリーム, 靴磨き, 飲み会
雨の日に履いた革靴にカビが発生……! 今回は、カビの生えた革靴を綺麗にしてみました。ステップ毎に、実際に作業した際の写真も交えながら、やり方をご紹介します。
-
-
スエード靴の手入れが捗る! 紗乃織(さのはた)真鍮ブラシレビュー
平成30年(2018) 4月22日 Crockett & Jones, コバ, コバインキ, サフィール, スエード, ブラシ, メンテ, レビュー, 使い方, 保革, 冬, 手入れ, 比較, 紗乃織(さのはた), 補色, 購入
スエード靴の手入れを改善すべく、昨年発売されたばかりの「SANOHATAブラシ 真鍮」を購入してみました。
使ってみた感想や、クレープブラシとの比較、さらにオススメの使い方などについても考えてみます。
-
-
革靴の手入れに欠かせない、靴磨き用布とその作り方
靴磨きに使う綿布(ウエス)について、そもそも何故必要なの? というところから、使い方、日常での確保/作成方法等についても考えます。
-
-
「ニベアMENクリーム」レビュー。ニベアクリームとどう違う?
「青缶」として有名なニベアクリームに、「NIVEA MEN」シリーズから新製品「ニベアメンクリーム」が発売されていました。そこで、実際に購入、使用し、比較して見ることにしました。また、革製品にも使えるかも試してみます。
-
-
出張用の携帯シェーバーを考える(製品比較レビューあり)
出張用(または職場での緊急用)携帯電気シェーバーに必要な条件を考えた上で、実際に製品選定、購入、比較レビューをしてみました。
-
-
ネクタイピンの種類、意義、使い方などを考える【後編】
後編は、ネクタイピンの使い方や選び方について考えます。また、最後に前後編を通してまとめてみました。
-
-
サスペンダー(ブレイシーズ)の着こなしを考える
平成29年(2017) 1月29日 ALBERT THURSTON, まとめ, ウェストコート, スリーピース, ブレイシーズ, ベルト, 使い方, 平織り, 正規輸入, 流行, 礼服, 裏地, 購入
サスペンダー(ブレイシーズ)について、基本的な部分から、色合わせ、素材の違い、クリップ式とボタン式の違い等々、考えてみました。
-
-
夏に向けて、香水の「香り過ぎ」を考える
この時期増加する香水の「香りすぎ」について考えてみたいと思います。(おまけ:アトマイザーの使い方)
-
-
「男性の香水」意識調査、結果発表!(職種/業界別)
男性の香水事情について、いま香水を使っているか? 職場でも使っているか? 香水を使いたいか? などのアンケート結果を基にご紹介します。
-
-
スエード靴の手入れ方法を考える
皆さんはスエード靴をよく履きますか? かつては秋冬(これからの季節です!)の定番でしたが、最近では一年中履くことが一般的になり、活躍の機会がさらに増えています。 しかし、わかりにくいのがその手入れです ...
-
-
現代社会人のための「万年筆の使い方」
前回の記事「万年筆を使う、5つのメリット」は、 Facebook、メール、コメントなどを通じて、多くの反響を戴きました。 有り難う御座います。 ファッションのサイトに万年筆は合うかなぁ……、と心配して ...
-
-
ブレイシーズ(サスペンダー)の魅力を考える2 ブレイシーズ5つのメリットと、手持ちのズボンで使う方法
平成25年(2013) 9月21日 ALBERT THURSTON, スーツの壁, ブレイシーズ, ボタン, 使い方
前回に引き続き、ブレイシーズ(ズボン吊り、サスペンダー)について考えます。 (そもそもブレイシーズって何? と言う方は、前回のエントリーから御覧下さい) 2回目の今回は、ブレイシーズを使うことのメリッ ...
-
-
靴を格好良く見せ、長持ちさせるために(上)
靴を格好良くかつ長持ちさせるため「コレだけはやっておくべき」をポイントをまとめました。上編では、靴の上手な履き方、休ませ方、メンテナンス方法をご紹介します。
-
-
シューツリー(シューキーパー)を考える2 「シューツリーの使い方」
▲ 防臭・防カビに効果があると言われているシダーウッドのシューツリー 上は無印良品製、下はダスコ社製のもの。無印製にはサンドペーパーがついていた 最初にお断りしますと、シューツリーの使い方は、文献や人 ...
-
-
シューツリー(シューキーパー)を考える1 「シューツリーの役割」
今回は、靴のメンテナンスに無くては成らないシューツリーの基本について、その役割から考えてみます。