-
-
続・オーダースーツ、おすすめのオプション ~特別編~
令和3年(2021) 1月24日 ウェストコート, キュプラ, サイズ, シャツ, ジャケット, スリーピース, ナット, ベルト, ボタン, ポケット, 型崩れ, 本切羽, 水牛, 生地, 白蝶貝, 芯地, 裏地, 高瀬貝, 黒蝶貝
当サイトの読者から寄せられたオーダースーツを作るときのオススメオプションについて、概要や効果を写真付きで解説します。
-
-
First Experienceの新作二重タライボタンを試してみた
先日、オーダーシャツ通販大手のFirst Experienceが新しいタイプの貝ボタンを製作、試験販売しました。そのトライアルに(もちろん自腹で)乗ってみましたので、従来ボタンとの比較を含む感想と今後の展望を考えてみます。
-
-
シャツやジャケットを格上げする「貝ボタン」後編 ~メリデメ、厚み、取り入れ方~
紳士服(シャツやスーツ/ジャケット)に使われる貝ボタンについて、使うメリット/デメリット、厚みについての考察、また私なりの取り入れ方をご紹介します。
-
-
シャツやジャケットを格上げする「貝ボタン」前編 ~特徴と種類、見分け方~
貝ボタンを初めて選ぶ方や、あまり使ったことの無い方を対象として、貝ボタンの基礎や魅力、取り入れ方についてまとめてみました。前編の今回は、貝ボタンの大まかな特徴、種類、そして見分け方をご紹介します。
-
-
ラミー×リネン混の麻シャツを楽しむ
梅雨時~夏に大活躍する麻のシャツについて、ラミー・リネン混紡のシャツを実際に作ってみたのでレビューしました。珍しいラミー麻の特徴や、メリットを考察します。併せてFirst Experienceの新しいボタンダウン襟型「NEWボタンダウン」についてもレビューしました。
-
-
超高級生地「カルロ・リーバ」でシャツを仕立ててみた
イタリアの超高級シャツ生地ブランド「カルロ・リーバ(Carlo Riva)」の「リシオ(Liscio)」を使ったシャツを1着仕立ててみましたので、質感や着心地についてレビューしてみました。
-
-
First Experienceの新最上級ライン「ラグジュアリーライン」を試す
First Experiencek最上位の縫製ランク「ラグジュアリーライン」について、外観、縫製、背中のギャザー仕様の是非、着心地、改善点等々をレビューします。
-
-
First Experienceの新ライン「CAMI SETTE」のシャツを試す
オンラインシャツ店「First Experience」の新しい縫製ラインである「CAMI SETTE」についてとりあげます。ディテール、シルエット、着心地など、これまでの「プレミアムライン」とどう違うのか、実際に購入してレビューします。
-
-
夏に相応しいスーツスタイルとは?
平成29年(2017) 7月9日 カジュアル, クールビズ, コーディネート, シャツ, ジャケット, タイ, チェザレアットリーニ, ディテール, モヘア, 夏, 気温, 生地, 白蝶貝, 総裏, 背抜き, 芯地, 裏地, 麻
7月に入ると、東京では30度を超える日も出てきており、正直タイドアップには厳しい陽気です。そんなことは百も承知なのですが、諸事情でスーツを着なければならない事もあるのが日本のサラリーマンです。ということで、今回は敢えて、夏用に相応しいスーツとは何か、を考えてみます。
-
-
ボタンの厚みで印象が変わる? First Experience 3mm厚白蝶貝ボタンレビュー
平成29年(2017) 2月5日 FIRST EXPERIENCE, アルビニ, カミチャニスタ, シャツ, ドビー, フォトレビュー, ボタン, ボレッリ, 土井縫工所, 比較, 生地, 白蝶貝, 蝶矢シャツ, 購入, 通販, 高瀬貝
ネット通販専業のオーダーシャツ店「First Experience」。同店で新しくラインナップされた、厚みのある白蝶貝ボタンのシャツを作ってみたのでレビューします。また、他のシャツボタンとの比較や、見え方の違いについても考えてみました。
-
-
鎌倉シャツの特徴、着心地、フォトレビュー
平成28年(2016) 12月4日 オックスフォード, カミチャニスタ, シャツ, タイ, ツイル, フォトレビュー, ボタン, ワイドカラー, 小紋, 新入社員, 比較, 生地, 白蝶貝, 綿, 購入, 通販, 鎌倉シャツ, 高瀬貝
根強い人気の「鎌倉シャツ」について、その人気の秘密を確かめてみました。写真によるレビュー、着心地、ライバルであるカミチャニスタとの比較や、どんな人にオススメなのかも、考えてみました。
-
-
日伊のいいとこ取り? 「FAIRFAX」のシャツをレビュー
FAIRFAX(フェアファクス)のアルビニ製生地を使ったシャツを、多数の写真によるディテール、着心地、改善点などをレビューします。
-
-
FIRST EXPERIENCEの上級仕立てライン「UEMACHI MODELING」を試してみました
今年1月、FIRST EXPERIENCE※からシャツの仕立てラインが綿ポリ混紡ラインと天然素材ラインに分かれるというお知らせが来ました。前者は従来の仕立てを踏襲し、後者は「UEMACHI MODEL ...
-
-
カミチャニスタ(CAMICIANISTA)のカジュアルモデルを買ってみた
「低価格」「本格仕様」「通販専業」を謳うシャツ屋において、 まさに"東"の横綱的存在であるCAMICIANISTA。 (東西は本社所在地で序列ではありません。"西"の横綱は大阪に本社をもつ土井縫工所と ...
-
-
ジャケット・スーツのボタンについて考える
ジャケットやスーツに使われるボタンの種類、合わせ方などについて、写真入りで解説します。水牛ボタン、ナットボタン、貝ボタンの違い、選び方の基準、良いボタンの見つけ方などについてもとりあげます。
-
-
カミチャニスタが良くなっている……! 2年前と、どこがどう変わったのかレビュー
土井縫工所と双璧を成すカミチャニスタ(CAMICIANISTA)。 ネット通販限定、低価格(コスパ重視)で高級シャツのディテールという、シャツ業界の新業態的存在でしたが、いまではすっかり定着したように ...
-
-
カミチャニスタ(Camicianista)のシャツ ファーストレビュー2「悪いところ」
カミチャニスタというブランドはご存じでしょうか? 同社製のシャツ2枚を購入しましたので、「良いところ」「悪いところ」織り交ぜながらレビューしたいと思います。後編は要改善点についてとりあげます。また、白蝶貝の高瀬貝取り違え問題についても触れます。
-
-
カミチャニスタ(Camicianista)のシャツ ファーストレビュー1「良いところ」
カミチャニスタというブランドはご存じでしょうか? 同社製のシャツ2枚を購入しましたので、「良いところ」「悪いところ」織り交ぜながらレビューしたいと思います。前編は良いところにフォーカスして、写真を交えながら考えてみました。