-
-
すり減った革靴のかかとを、自分で修復してみる
靴修理剤を使って、自分で革靴のかかとを修理した場合の、ビフォーアフターをご紹介します。
-
-
防水なのに蒸れない! ゴアテックスの雨用革靴を買う
平成30年(2018) 7月8日 SEEK, イングリッシュギルド, カジュアル, クールビズ, グッドイヤーウエルテッド, ゴアテックス, セール, ソール, ダイナイト, モンクストラップ, リーガル, レビュー, 手入れ, 梅雨, 比較, 注文, 購入, 通販, 防水, 雨用靴, 靴磨き
ジャケパンに似合う、ゴアテックスを使った雨用の革靴を選んでみました。実際に購入し、デザインや履き心地などもレビューしてみます。
-
-
雨で革靴にカビが! カビ生え靴の靴磨き
平成30年(2018) 6月10日 イングリッシュギルド, コバ, コロニル, サフィール, シダーウッド, スコッチグレイン, ソール, ネル生地, モゥブレィ, 使い方, 保革, 外羽根, 手入れ, 補色, 雨, 革底, 靴クリーム, 靴磨き, 飲み会
雨の日に履いた革靴にカビが発生……! 今回は、カビの生えた革靴を綺麗にしてみました。ステップ毎に、実際に作業した際の写真も交えながら、やり方をご紹介します。
-
-
REGAL TOKYO「工房九分仕立て」体験記(後編)
平成29年(2017) 12月3日 REGAL TOKYO, グッドイヤーウエルテッド, コバ, コロニル, シューツリー, ソール, ヒール, ビスポーク, リーガル, レビュー, 手縫い, 注文, 革底
リーガルのビスポークサロン「REGAL TOKYO」の工房九分仕立てオーダー体験記。工房九分仕立てを選んだ理由、オーダーの流れ・ポイントなどを紹介した前回に引き続き、納品された靴の外観や履き心地のレビュー、既製靴との違い等について、考えます。
-
-
もっと早くやれば良かった! 革靴に優しい自転車ペダルへの交換
革靴でも靴底を傷つけず、滑らず、乗りやすい自転車ペダルへの交換をしてみましたので、写真入りでご紹介します。
-
-
靴底の修理3:実際にオールソールをしてみました
以前から目をつけていた宅配便で靴修理を受け付けている店「Bontà」にオールソールを依頼してみました。リペアの作業模様を含む、革底の素材等の相談から、発送、完成品の感想まで、一連の流れをご紹介します。
-
-
靴底の修理2:革靴のオールソールのタイミング、費用、申込先などを考える
革靴のオールソール交換について、どんな靴が可能なのか、必要なタイミング、修理の申込先、費用などについて考えます。
-
-
靴底の修理1:パーツ別に修理方法、タイミング、延命策などを考える
革靴の靴底は、どんな場所がどんなときに傷むのか、どの様な修理方法があり、どんなタイミングで修理すべきか、さらに傷みを防ぐにはどうしたら良いのか等々を考えます。
-
-
進化した革靴用インソール「SUPERfeet GO」を試してみました
平成29年(2017) 7月30日 Crockett & Jones, グッドイヤーウエルテッド, スーパーフィート, ソール, レビュー, 比較, 買ってみた, 購入, 革底
革靴の歩行や立ち仕事、膝や腰への負担を楽にすると謳う「スーパーフィート GO」をレビューします。前回レビューして散々だった「スーパーフィート デラックス」との比較や、実際の羽根の閉じ具合なども確認します。
-
-
スーツ好きの「こだわり度」判定シート(後編)
平成29年(2017) 2月19日 まとめ, ウェストコート, グッドイヤーウエルテッド, セメンテッド製法, ソール, ブレイシーズ, ベルト, メンテ, ルール, ロングホーズ, 流行, 鏡面磨き, 雨用靴, 靴下, 靴磨き
引き続き、スーツスタイルにこだわりのある方「あるある」なポイントをまとめてみました。
-
-
スーパーフィート(SUPER feet) × 革靴 レビュー
アメリカ生まれの高級インソール(中敷き)「スーパーフィート」。 最近雑誌などで取り上げられる機会が多く、 辛口レビューで知られる某モノ系雑誌でも高評価など、人気上昇の兆しがあります。 曰く、ジャストサ ...
-
-
SHETLAND FOX ダブルモンクストラップ「グラスゴー」 レビュー
平成27年(2015) 1月12日 SHETLANDFOX, グッドイヤーウエルテッド, コバ, スコッチグレイン, ソール, リーガル, レビュー, 比較, 購入, 通販
新年初のレビューは、リーガルの上級ブランド、「シェットランド・フォックス(Shetland Fox)」を採り上げます。 今回レビューするのは、ダブルモンクストラップの「グラスゴー」です。長い円高で、気 ...
-
-
雪の日の革靴を考える
雪国の方からは、冷めた目で見られてしまいそうですが、昨日の東京は都内でも20センチ以上の積雪が観測され、私も童心に返って雪かきをしてしまいました。 (写真は8日の昼頃の様子……) しかしながら、嬉しい ...
-
-
靴の輪郭を際立たせる「コバインキ」の使い方とその効果
久々の靴ネタです。しかも、あまり日の当たらない「コバインキ」について。 靴クリームや靴墨を持っていても、所有率の少ないコバインキが今回のお題です。 コバインキとは、革靴底(レザーアウトソール)の側面部 ...
-
-
雨用にした革靴の「その後」と、雨用革靴の「手入れ方法」
沖縄では梅雨明けが発表されましたが、本州ではまだまだ梅雨真っ盛りです。 そこで、今回は雨靴を話題に選んで、次の2つを考えてみようと思います。 ・2年前に「雨用靴」として紹介したあの靴はどうなった? ・ ...
-
-
革靴の靴底メンテナンスを考える ~タピール(Tapir)レザーソールオイル フォト?レビュー編~
皆さんは革底のメンテナンスをしていますか? アッパー(表革)のメンテナンスをしている方は多いと思いますが、 靴底はどの様にメンテナンスをして良いのか、迷いますよね。 以前のエントリーでも、昔ながらにミ ...
-
-
革靴/靴底の滑りを防止する(ヒールの飾り釘対策を中心に……)
ヒールの飾り釘が潰れて、滑りやすい状態に。 Church's製1/4ゴムヒール。ヘビロテぎみ。 今回はマニアックに、久々に靴の話題に戻りたいと思います。 自分は基本的にスーツやシャツよりも靴が好きなの ...
-
-
雨と革靴について考える3 「靴の乾かし方」
全3回を予定している「雨と革靴について考える」はとりあえず今回が最終回です。 いままで、以下のような内容で雨と革靴について考えてきました。 第1回:雨の日にはどの様な革靴を履けばよいか 第2回:通常の ...
-
-
雨と革靴について考える2 「革靴の雨予防」
スーツスタイルのサラリーマンは毎日革靴を履いていますが、突然の雨に降られてしまうことは良くあることです。前回の「1:雨の日にはどの様な革靴を履けばよいか」で選んだ靴ならまだしも、晴天用の靴で雨が降った ...
-
-
雨と革靴について考える1 「雨用靴をえらぶ」
スーツを着るサラリーマンにとって、スーツスタイルの日は革靴以外選択肢がありません。しかし、基本的に革は水に弱く、雨には注意すべき点があります。雨と革靴について、以下の点を考えてみたいと思います。 第1 ...