-
-
スーツにリュックサックはあり? なし?
スーツやジャケパンにリュックサックはアリか、取り入れるなら何に気をつけ、どんなものなら似合うか等を考えます。
-
-
シャツは何色がおすすめ?(スーツ/ジャケット用)
スーツやジャケット用のシャツにはどんな色がオススメか、初心者向けに(私の主観が盛大に入りますが)お伝え出来ればと思います。
-
-
ズボンのベルトをパターンオーダーしてみた
インターネット経由でズボンのベルトをイージーオーダーした際の体験記。ベルトやバックルの選び方、金額、出来上がった品のレビューなど。
-
-
クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫(4)[靴、その他のアイテム編]
令和元年(2019) 8月18日 まとめ, カジュアル, クールビズ, クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫, コーディネート, スエード, スニーカー, モンクストラップ, ルール, ロングホーズ, 内羽根, 夏, 外羽根, 時計, 靴選び
クールビズを着こなす上での工夫を、靴、腕時計、かばんにについて、当サイトに寄せられた読者のみなさんからのコメントも交えつつ考えます。
-
-
クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫(3)[ボトムス編]
令和元年(2019) 8月4日 まとめ, カジュアル, クリーニング, クールビズ, クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫, コーディネート, ブロークンスーツ, ベルト, ポケット, ポリエステル, 夏, 寿命, 手入れ, 汗, 生地, 考察, 雨, 麻
どうすれば夏の軽装を格好良く見せることができるのか、シルエット、素材、色、ベルトなどのアイテムそして手入れの観点から、みなさんから寄せられたコメントを見つつ考えます。
-
-
クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫(2)[トップス編]
令和元年(2019) 7月21日 Tips, まとめ, カジュアル, クールビズ, クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫, グンゼ, コーディネート, シャツ, ジャケット, タイ, ノーネクタイ, ベルト, ポケット, 下着, 夏, 本切羽, 生地, 綿, 胸ポケット, 選び方, 鎌倉シャツ, 麻
クールビズの工夫や課題などについて、沢山のコメントをいただきました。クールビズをだらしなく見せない工夫について、皆さんがどう取り組んでいるのかをみながら、考えていこうともいます。今回は主にシャツやジャケットなどのトップスについてとりあげます。
-
-
忘れがち? ファッションアイテムの維持費(1)スーツ編
平成31年(2019) 4月7日 クリーニング, クローゼット, コーディネート, ジャケット, ツーパンツスーツ, ハンガー, ファッションアイテムの維持費, ブラシ, ローテーション, 修理, 寿命, 廃棄
スーツの維持費について、クリーニングや日々のケア、保管や修理といった観点から、一体いくらかかるのか考えてみました。
-
-
ファッションが苦手な男性こそ、スーツスタイルを活用すべき!?
4月からの職場にスーツを着ていこうか迷っている方向けに考察してみました。完成されたスタイル故にルールも単純で、参考資料も多く、改善もしやすい上にアイテムの調達も容易というスーツスタイルについて、考えます。
-
-
スーツスタイルの「一点豪華主義」は良い? 悪い?
ダメな男性ファッションの典型と批判されることの多い「一点豪華主義」について、肯定派・否定派によるメリットとデメリットををまとめました。また、一点豪華主義を実践する場合のポイントについても考えてみました。
-
-
ネクタイをプレゼントするなら「ドット柄(水玉模様)」をオススメする理由
男性にネクタイをプレゼントする際、何故ドット柄(水玉模様)のネクタイが良いのか、5つの理由を述べた上で、ドット柄ネクタイの選び方について、色、柄、予算等について考えました。
-
-
デニムシャツの活用、ジャケットとのコーディネートを考える
最近はビジネス向けのデニムシャツを用いたコーディネートをちらほら見かけます。そこで今回は、デニムシャツについて、ジャケットやネクタイとのコーディネートやビジネスでの利用是非について考えます。
-
-
汗に強い腕時計の革ベルトを試す
コーディネートをクラシカル寄りに倒したい場合、またビジネスライクな腕時計を休日用として使いたい場合も、腕時計のベルトは金属製より革製が良いのですが、やはりこの暑い時期は汗ですぐ傷んでしまうというデメリットが……。汗に強い腕時計の革ベルトについて、購入の経緯から製品選択の過程、そして実際の使い心地についてお伝えします。
-
-
クールビズの着こなしを考える ~「スーツからネクタイとっただけ」からの脱却~
平成30年(2018) 5月7日 オックスフォード, カジュアル, クールビズ, グンゼ, コーディネート, シャツ, ジャケット, タイ, ノーネクタイ, ブラウン, ベルト, ボタンダウンシャツ, モヘア, ロングホーズ, 下着, 内羽根, 夏, 綿, 靴下, 麻
クールビズはどういう格好をすれば良いのか迷う部分が多いのも事実です。そこで今回は、どこでも通用するベーシックなジャケパンに絞って、どんな格好ならこの季節のビジネスシーンで業種/職種問わず広く活躍できるか、さらに、ありきたりのジャケパンにどんな工夫が出来るかも考えてみます。
-
-
スーツスタイル、衣替えが有効なアイテムとは?
平成30年(2018) 4月8日 ウール, クリーニング, クローゼット, コーディネート, コート, シャツ, スエード, デリケートクリーム, ブラシ, メンテ, ローテーション, 下着, 冬, 冬服, 収納, 合い服, 夏, 夏服, 手入れ, 手袋, 春, 時計, 梅雨, 汗, 洗濯, 衣替え, 防寒, 靴下, 麻
衣替えが有効なアイテムは何か? を考えます。また、クリーニングが必要そうなアイテムについては、その要否についても考えてみます。
-
-
春らしい装いのポイントを考える
季節の変わり目は、次の季節の装いを先取りするチャンスでもあります。ということで今回は、ビジネス用途に焦点をあて、スーツスタイルにおける春らしい、旬な装いにはどんな工夫が可能なのかを、色・素材・香りの観点から考えてみます。
-
-
5つのステップで考える、ビジネスで好印象なネクタイの選び方
皆さんは、どの様にネクタイを選んでいますか?
少し前の話になりますが、「ネクタイをサクッと選ぶ方法はないでしょうか」という質問をいただきました。
サクッと選べるかどうかはともかく、普段私が実行している、ネクタイの選び方を、ポイントを絞ってご紹介したいと思います。
-
-
サラリーマンに腕時計は必要か? を考える
「会社にどんな腕時計をしていけば良いか」「そもそも腕時計は必須なのか」という問いについて考えます。街中に時計が溢れ、PCやスマホなど正確な時間を提供するデバイスが常に近くにある私たちサラリーマンにとって腕時計は必要なのでしょうか?
-
-
ビジネスでも使える? 流行兆しが見える「ペイズリータイ」を考える
ペイズリーの概要から、ペイズリータイをビジネスに利用できるのか、利用する場合はどの様な工夫が必要かなどを考えてみます。