靴
-
-
靴べらが無い! すぐに調達出来る代用品ランキング
職場や身の回りにある物を使って、靴べらの代用が出来ないか実験し、ランキングにしてみました。また、代用品を使う上でのコツも最後にご紹介します。
-
-
サフィール「リアルシューホーン(携帯用F10)」レビュー
革靴を脱ぎ履きする際、所作の見た目、速さ、そして靴を長持ちさせるために必須のシューホーン(靴べら)。サフィールから出ている、水牛の角を使った靴べら「リアルシューホーン」について、愛用してきたプラ製の靴べら「イタリーヘラ」と比較しつつ、レビューしてみます。
-
-
傷んでいないスーツも寿命がある?
物理的に消耗していないスーツについて、どういう基準で買い換えていけば良いのでしょうか。スーツを普段仕事で着ない場合、あるいは着数が多かったり大切に着ていたりと、意外とスーツは長持ちするものです。今回は、傷んでいないスーツの寿命について、考えてみます。
-
-
クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫(4)[靴、その他のアイテム編]
令和元年(2019) 8月18日 まとめ, カジュアル, クールビズ, クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫, コーディネート, スエード, スニーカー, モンクストラップ, ルール, ロングホーズ, 内羽根, 夏, 外羽根, 時計, 靴選び
クールビズを着こなす上での工夫を、靴、腕時計、かばんにについて、当サイトに寄せられた読者のみなさんからのコメントも交えつつ考えます。
-
-
今すぐやめた方が良い、「革靴」のNG取扱方法
サラリーマンか陥りやすい革靴のNGな取り扱い方法について、5つのポイントをご紹介します。
-
-
間違ってた? 革靴の防水スプレーの使い方
一般的に、防水スプレーは手入れの最後にかけるものとされていますが、本当にそれが正しいのでしょうか。メーカーに訊くなど、実際に使い方を試しつつ、検証してみました。
-
-
すり減った革靴のかかとを、自分で修復してみる
靴修理剤を使って、自分で革靴のかかとを修理した場合の、ビフォーアフターをご紹介します。
-
-
「靴ひも工房」の高級靴ひも3種レビュー(紗乃織靴紐との比較も)
靴を綺麗に保つために必要不可欠な靴ひも。「靴ひも工房(靴ひも.com)」で販売している、蜜蝋と金属セルのオプションを含む3種類の高級靴ひもを人柱レビューしてみます。紗乃織靴紐(さのはたくつひも)とも比較してみました。
-
-
激安レッドシダーシューツリー「glossychoe」のレビュー
レッドシダーを使った千円台前半の格安シューツリーを実際に買って、試して、レビューしました。良いところ、悪いところ、どんな人にオススメかを考えてみました。
-
-
革靴の鏡面磨き、ビジネス用途としての是非を考える
ビジネス用の革靴に、鏡面磨きがアリかナシかを考えます。鏡面磨きの概要・やり方を紹介した上で、メリットとデメリットに分けて検討します。また、私が実践している派手になりすぎない方法もご紹介します。
-
-
靴のコバ補色・保革に使う「モゥブレィ ウェルトクリーム」レビュー
履いているうちに擦れや経年変化で色あせる革靴のコバの保革/補色をするウェルトクリームのレビューです。類似製品のBootBlackコバインキとの比較について、実際に手入れをしながらレビューします。
-
-
東急ハンズオリジナルクリームブラシ レビュー
穂先が斜めにカットされた「東急ハンズオリジナルクリームブラシ」についてレビューします。ペネトレイトブラシに代表される靴クリーム塗布用ブラシのメリットについて考えた上で、本製品の外観や使ってみての評価、どんな人にお勧めなのか等について、他製品との比較をしつつ考えてみます。
-
-
バランス感覚に優れた靴ケアローション「サフィール クリーニングローション」レビュー
平成30年(2018) 11月4日 クリーニングローション, サフィール, ステインリムーバー, ユニバーサルレザーローション, レビュー, ワックス, 保革, 手入れ, 財布, 鏡面磨き, 靴クリーム, 靴磨き
サフィールのクリーニングローションについて、実際に靴を磨きながらレビューしてみました。ユニバーサルレザーローションの違いや、使い分けについても考察してみます。
-
-
江戸屋が作った「BootBlack豚毛ブラシ」レビュー
江戸屋が製造している靴磨き用の豚毛ブラシについて、実際に購入してレビューしてみました。外観や使い心地、靴磨きに使った際の感想、良い点や要改善点などをまとめてみました。
-
-
イングリッシュギルド・ビーズミラーワックスレビュー(茶色編)
平成30年(2018) 9月2日 イングリッシュギルド, ステインリムーバー, トラブル, ハーフブローグ, ブラシ, モゥブレィ, レビュー, ワックス, 使い方, 保革, 手入れ, 比較, 購入, 通販, 靴クリーム, 靴磨き
イングリッシュギルドビーズワックスは、黒色と茶色でまったく違う性質を持つ製品でした。通常、同じ製品を色別に2回に分けてレビューすることはあまりないのですが、2回目の今回は茶色を実際に使ってみた(そして一悶着あった)様子をご紹介します。
-
-
イングリッシュギルド・ビーズミラーワックスレビュー(黒色編)
イングリッシュギルドの油性ワックスである「ビーズミラーワックス」のレビュー。実際に購入して、その使用感を確かめてみました。靴磨きの経験が浅い方向けに、靴磨きにおけるワックスの役割や、乳化性クリーム(靴クリーム)とワックスとの違いについても、おさらいします。
-
-
防水なのに蒸れない! ゴアテックスの雨用革靴を買う
平成30年(2018) 7月8日 SEEK, イングリッシュギルド, カジュアル, クールビズ, グッドイヤーウエルテッド, ゴアテックス, セール, ソール, ダイナイト, モンクストラップ, リーガル, レビュー, 手入れ, 梅雨, 比較, 注文, 購入, 通販, 防水, 雨用靴, 靴磨き
ジャケパンに似合う、ゴアテックスを使った雨用の革靴を選んでみました。実際に購入し、デザインや履き心地などもレビューしてみます。
-
-
雨で革靴にカビが! カビ生え靴の靴磨き
平成30年(2018) 6月10日 イングリッシュギルド, コバ, コロニル, サフィール, シダーウッド, スコッチグレイン, ソール, ネル生地, モゥブレィ, 使い方, 保革, 外羽根, 手入れ, 補色, 雨, 革底, 靴クリーム, 靴磨き, 飲み会
雨の日に履いた革靴にカビが発生……! 今回は、カビの生えた革靴を綺麗にしてみました。ステップ毎に、実際に作業した際の写真も交えながら、やり方をご紹介します。
-
-
安くて人気なシューツリー3製品を比較してみました
革靴を、美しい状態に保つためには欠かせない、シューツリー。最近は安価(2~3千円)で品質の良いものが、多数販売されていて、かつ売れている様です。
そこで、実際にいくつか購入し、シューツリーとしての基本性能から、贈答品としての能力、フィットする靴の傾向など、様々な角度から比較/レビューしてみます。