-
-
クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫(2)[トップス編]
令和元年(2019) 7月21日 Tips, まとめ, カジュアル, クールビズ, クールビズをだらしなく見せないドレスダウンの工夫, グンゼ, コーディネート, シャツ, ジャケット, タイ, ノーネクタイ, ベルト, ポケット, 下着, 夏, 本切羽, 生地, 綿, 胸ポケット, 選び方, 鎌倉シャツ, 麻
クールビズの工夫や課題などについて、沢山のコメントをいただきました。クールビズをだらしなく見せない工夫について、皆さんがどう取り組んでいるのかをみながら、考えていこうともいます。今回は主にシャツやジャケットなどのトップスについてとりあげます。
-
-
ファッションが苦手な男性こそ、スーツスタイルを活用すべき!?
4月からの職場にスーツを着ていこうか迷っている方向けに考察してみました。完成されたスタイル故にルールも単純で、参考資料も多く、改善もしやすい上にアイテムの調達も容易というスーツスタイルについて、考えます。
-
-
ネクタイをプレゼントするなら「ドット柄(水玉模様)」をオススメする理由
男性にネクタイをプレゼントする際、何故ドット柄(水玉模様)のネクタイが良いのか、5つの理由を述べた上で、ドット柄ネクタイの選び方について、色、柄、予算等について考えました。
-
-
グンゼのカットオフパンツ「AIRZ(エアーズ)ボクサー」人柱レビュー
グンゼの新作「AIRZ(エアーズ)ボクサー」についてレビューします。ノーマルタイプとショートタイプの比較、実際に履いてみた上で良い点と悪い点の考察や、以前レビューしたブロスグランデやSeparatec等の優秀な製品とも比べてみます。
-
-
暑い時期、アンダーシャツの選び方(後編)
暑い時期のスーツ/ジャケパンの下着にはなにを使っていますか? 今回は、種類の多い「グンゼYGカットオフ」同士の比較と、個人的オススメの選定、ついでに上位製品でもあるSEEKとの比較もしてみます。
-
-
暑い時期、アンダーシャツの選び方(前編)
平成30年(2018) 5月13日 AIRism, SEEK, YG, まとめ, クールビズ, グンゼ, コストパフォーマンス, シャツ, レビュー, 下着, 夏, 比較, 汗, 生地, 綿, 購入, 選び方
いくつかのアンダーシャツをレビューしてきましたが、個人的にはグンゼのYGに落ち着いています。そこで、この機会にアンダーシャツを選ぶ際のポイントをまとめてみました。そして、なぜ選んたのか、優位性、そしてグンゼYGの中にも複数ある種類の整理(結局どれを買えば良いのか)をしてみたいと思います。
-
-
スーツの生地は国産と海外、どちらを選ぶ?
スーツを初めてイージーオーダーする予定という方から、国産と海外製の生地、どちらを選べば良いか迷っている、という質問がありました。
メーカーはもちろん、生地一つ一つでも個性が違うため、あまり型にはめて見ない方が良いのですが、とはいえ国産/舶来で緩やかな傾向があるのも事実ですので、この機会に考えてみようと思います。
スーツはオーダーしないという方も、国産生地と海外生地でどの様な違いがあるのか、考えてみると新たな発見があって面白いかも知れません。
-
-
5つのステップで考える、ビジネスで好印象なネクタイの選び方
皆さんは、どの様にネクタイを選んでいますか?
少し前の話になりますが、「ネクタイをサクッと選ぶ方法はないでしょうか」という質問をいただきました。
サクッと選べるかどうかはともかく、普段私が実行している、ネクタイの選び方を、ポイントを絞ってご紹介したいと思います。
-
-
REGAL TOKYO「工房九分仕立て」体験記(前編)
平成29年(2017) 11月26日 REGAL TOKYO, グッドイヤーウエルテッド, シューツリー, パターンオーダー, ビスポーク, フルオーダー, リーガル, レビュー, 仮縫い, 手縫い, 比較, 注文, 購入, 選び方, 革底
先日、REGAL TOKYOでオーダーした靴が納品されました。ビスポーク靴の良さ、課題、そしてそもそも靴のビスポークに意味はあるのか等々、REGAL TOKYOのレビューをしつつ、全2回で皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
-
-
スエード靴の手入れと防水
平成29年(2017) 9月17日 Crockett & Jones, コバ, コロニル, サフィール, スエード, ダイナイト, チャッカブーツ, モゥブレィ, 保革, 手入れ, 手順, 比較, 補色, 選び方, 防水, 雨
スエードの靴を、補色/防水含め、手入れしました。手入れで使用した道具、手順、実際に雨の中を歩いてみた結果などをご紹介します。
-
-
名刺入れの選び方を考える
名刺交換は初対面同士のサラリーマンが必ず行う儀式。そして、名刺入れは名刺交換に使われる重要なアイテムです。
今回は、良い名刺入れに求められることとは何か、良さそうな製品や、名刺入れを使用する上での注意点などを考えます。
-
-
スーツスタイルを華やかにする「花小紋のネクタイ」を考える
平成29年(2017) 6月18日 ウェストコート, コーディネート, シャツ, タイ, ブレイシーズ, ペイズリー, レジメンタル, 小紋, 就活, 水玉, 生地, 花柄, 裏地, 選び方, 鎌倉シャツ
「スーツスタイルを少し華やかにしたいけど、派手にはしたくない」という要望にぴったりな、花小紋のネクタイについて、ビジネスでの着用是非、あわせかた/コーディネート例などを交えて考えます。
-
-
ビジネスマンのための「ジャケパンの基本」
平成29年(2017) 5月14日 まとめ, ウール, カジュアル, クールビズ, サフィール, シャツ, ジャケット, スナップダウン, タイ, ディテール, プリーツ(タック), ベルト, ボタン, ボタンダウンシャツ, モヘア, 夏, 流行, 生地, 買うとき, 質問箱, 購入, 選び方, 麻
ジャケパンスタイルの基本について、ジャケット、ズボン、靴、シャツ、ベルト、ジャケット素材等々の観点から考えてみます。
-
-
ネクタイピンの種類、意義、使い方などを考える【後編】
後編は、ネクタイピンの使い方や選び方について考えます。また、最後に前後編を通してまとめてみました。
-
-
新入社員向け「ビジネスシューズの基本」
新入社員に身に付けて欲しい、革靴の知識・選び方・取り扱い方法について考えてみました。
-
-
ネクタイの選び方・カラーコーディネートだけじゃない7つのTIPS
平成29年(2017) 1月15日 Tips, まとめ, コーディネート, サックス, シャツ, ジャケット, スーツ・ジャケット, タイ, ワイドカラー, 小紋, 生地, 買うとき, 購入, 選び方
シックなサラリーマンのスーツは、その殆どが、どんな色にも合いやすい灰色か紺色です。従って色については、基本的に自分の好みや演出したいものを選べば良いと考えています。今回はあえて色合わせ以外の観点から、ネクタイのコーディネートについて考えたいと思います。
-
-
スーツスタイルの防寒とお洒落を考える(前編)
平成28年(2016) 11月13日 まとめ, ウェストコート, ウール, カシミア, カジュアル, コーディネート, ジャケット, スリーピース, マフラー, ロングホーズ, 冬, 手袋, 生地, 秋, 羊革, 通勤, 選び方, 防寒, 靴下, 鹿革
スーツスタイルを温かくする(自身が温かくなる+温かそうに見せる)グッズを、防寒とファッション両方の観点から、俯瞰的に考えようと思います。
-
-
靴クリームの比較と選び方
平成28年(2016) 7月10日 イングリッシュギルド, コロニル, コロンブス, サフィール, シダーウッド, デリケートクリーム, モゥブレィ, レビュー, 手入れ, 梅雨, 比較, 購入, 選び方, 靴クリーム, 靴磨き
モゥブレィの値上げを切っ掛けに、靴クリームの比較と、選び方を考えてみました。 普段使っている靴クリームの紹介もあり。
-
-
新入社員のスーツスタイル、頻出NGポイントを考える
新入社員が陥りやすいスーツスタイルのNG集を、独断と偏見で作ってみました。 「ここに気をつければ新入社員のスーツスタイルがもっと良くなるのに……」というポイントを5つに絞ってご紹介します。
-
-
スーツ・ジャケパン用のベルトについて考える
メンズベルトにはどの様な物があり、何を選べば良いのでしょうか。 ベルトを着用する目的から、材質、幅、手入れ、収納、お薦めのブランドなど、幅広く考えます。