-
-
続・オーダースーツ、おすすめのオプション ~特別編~
令和3年(2021) 1月24日 ウェストコート, キュプラ, サイズ, シャツ, ジャケット, スリーピース, ナット, ベルト, ボタン, ポケット, 型崩れ, 本切羽, 水牛, 生地, 白蝶貝, 芯地, 裏地, 高瀬貝, 黒蝶貝
当サイトの読者から寄せられたオーダースーツを作るときのオススメオプションについて、概要や効果を写真付きで解説します。
-
-
シャツやジャケットを格上げする「貝ボタン」後編 ~メリデメ、厚み、取り入れ方~
紳士服(シャツやスーツ/ジャケット)に使われる貝ボタンについて、使うメリット/デメリット、厚みについての考察、また私なりの取り入れ方をご紹介します。
-
-
シャツやジャケットを格上げする「貝ボタン」前編 ~特徴と種類、見分け方~
貝ボタンを初めて選ぶ方や、あまり使ったことの無い方を対象として、貝ボタンの基礎や魅力、取り入れ方についてまとめてみました。前編の今回は、貝ボタンの大まかな特徴、種類、そして見分け方をご紹介します。
-
-
スーツのポケットについて考える(ジャケット編)
平成31年(2019) 2月10日 お台場仕立て, イージーオーダー, ウェストコート, ジャケット, パターンオーダー, フルオーダー, ポケット, ポケットチーフ(ポケットスクエア), 型崩れ, 生地, 胸ポケット, 裏地, 財布
スーツのポケットについて、具体的にどんな種類、役割、形状があるのか、整理しました。「スーツのポケットに物を入れてはいけない」「室内でフタを出すのは失礼」といったポケットにまつわるマナーについても考えます。
-
-
フラワーホールを考える
スーツやジャケットの襟にあるボタン穴「フラワーホール」について、何のためにあるのか、どう使うのか、どんな由来で誕生したのか、機械縫製と手縫いによる違い等々について、写真を交えつつ考えます。
-
-
スーツの良い裏地とは何かを、考える
スーツで生地と言えば、殆どの場合表地の事を指します。 もちろん、これは間違っていません。 表地は、スーツを着用した状態で一番目立ち、一番多くの面積を占有し、 雰囲気を作り、そして、スーツの値段を一番左 ...
-
-
ジャケット・スーツのボタンについて考える
ジャケットやスーツに使われるボタンの種類、合わせ方などについて、写真入りで解説します。水牛ボタン、ナットボタン、貝ボタンの違い、選び方の基準、良いボタンの見つけ方などについてもとりあげます。
-
-
本切羽(本開き)のボタンをわざと外す事について
最近流行している「スーツの本切羽(本開き)のボタンを1つか2つ、わざと外す」事について、メリットやデメリットなどを考えます。
-
-
本切羽(本開き)の意味を考える
スーツの袖ボタンが開閉できる「本切羽(本開き)」について、本切羽にどの様な意味があるのか、考えます。
-
-
本切羽(本開き)とは?
スーツの袖ボタンが開閉できる「本切羽(本開き)」について、その由来や意義について考えたいと思います