みなさん、紐(ひも)靴、履いてますか?
モンクストラップも良いのですが、やはり見た目もフィット感も紐靴とても良いですよね。
一方で、靴を買ってから、一度も靴ひもを取り替えていない方も多いのではないでしょうか。
もしかしたら、紐靴を履く上でとても損をしているかもしれません。靴ひもは、単に靴を足に固定する道具ではなく、見た目やフィット感、使用感にとても大きな影響を与えるからです。
靴紐にはどんな種類があって、それぞれどんな効果があるのか。靴紐を買うときどの長さにすれば良いのかなどなど、今日は、そんな紐靴の大事なパーツ、靴ひもについて考えてみます。
1.靴ひもの役割
靴ひもの役割は、大きく2つに分かれます。
一つは、靴を足にフィットさせ、歩行時に靴の中で足が遊ばないようにすること。
もう一つは、靴に表情を与えることです。
役割1:靴を足にフィットさせる
靴を脱ぐ機会の多い日本では、靴紐を結んだまま脱ぎ履きするシーンをよく見かけます。
しかし、下駄や草履と違って、紐靴は靴紐をしっかり絞めることを前提に設計されています。
簡単には脱げない状態でこそ、最適な歩き心地を得ることが出来るのです。
この「しっかり絞めた状態」を実現させるのが、まさに靴紐なワケです。
役割2:靴に表情を与える
後述しますが、靴紐にはいくつかの種類があります。
その色、形、材質によって、同じ靴でも表情が全く異なることがあります。
たとえば色。
ビジネス用途の黒靴の場合はあまり遊べませんが、遊び用の茶靴など、白色や赤色の靴紐にすると、良いアクセントになります。
ほかにも、丸紐にするか平紐にするかで、かなり表情が変わります。
2.靴紐の種類
つづいて、靴紐の種類ごとに、どんな効果が有るのかを考えます。
丸紐と平紐
靴紐は、形で分類すると「丸紐」と「平紐」の2種類に大別されます。
丸紐はドレッシーで紐を通し易いですが、フィット感に欠けます。
一方平紐はカジュアルで紐が通しにくいのですが、フィット感が抜群です。
3.丸紐(ガス)
ビジネス靴の靴紐に一番多いのが、「ガス紐」と呼ばれるタイプのものです。
メリット
表面がすべすべしているので、靴の手入れ前後に紐を外したり付けたりが非常に楽です。
また、値段が安く、どこでも手に入り、見た目もオーソドックスです。
デメリット
一方で、耐久性があまり良くなく、使っているうちに毛羽立ったり、最悪切れてしまうこともあります。
また、紐が弱いので、フィット感もあまりよくありません。
メリットデメリットそれぞれありますが、価格も安い(2百円くらいから買えます)ですし、何本か常備しておくと良いと思います。
このように、逆に毛羽立たせてスエード靴に合わせるというパターンもあります。
4.丸紐(ロウ引き)
ロウ引きとは、紐にワックスをしみこませることで、ワックスをしみこませた靴紐をロウ引き紐などと言います。
この場合、丸紐であることが殆どです。
パラフィンをしみこませた安価な物と、蜜蝋を使った高価な物が有りますが、耐久性はどちらも同じで、蜜蝋の方が高級感がある、といった感じでしょうか。
メリット
なんと言っても高い耐久性です。
表面が毛羽立たず、美しい見た目を長期に亘って維持します。
蜜蝋を使った物は強い光沢感があるため、ストレートチップなどにお薦めです。
デメリット
値段が高いこと、紐がほどけやすいことが目立つデメリットです。
どちらかというと、パラフィン系の安価な物の方が摩擦が少なく、より紐がほどけやすいと感じます。
左がロウ引き、右が普通のガス紐です。
自宅のストックを調べてみたら、殆どがロウ引きでした。ビジネス用途の丸紐では、ほぼロウ引きしか使っていません。
5.平紐
こちらが平紐です。素材は基本的にガス紐(丸紐)と同じです。
また、写真のようなきしめんタイプの平紐と、楕円形をしたうどんタイプの平紐の2種類があります。
最近では平紐でもロウ引きをしたものが出てきましたが、あまり普及していません(結構使いづらいです)。
メリット
なんといっても高いフィット感です。
靴を押さえつける面積が広いので、歩行時の密着感が段違いです。また、フルブローグなどの装飾が多い靴との相性が抜群です。
デメリット
靴磨きの時が面倒です。
これは、靴に紐をかけるときにねじれてしまうことが多いからです。
私のように不器用な方は、イライラしながら何度か靴紐を通しなおすことになります。
6.(番外)編み紐
ガス紐と一緒にされることもありますが、ガス紐より耐久性があるのがこの編み紐です。
何本かの紐を編み上げて作られており、太くなってしまうためカジュアル用途が多く、また少し固いのが特徴です。
7.靴紐の長さ
続いて靴紐の長さを考えます。
自分の靴に合う靴紐の長さは何センチなのか、売り場で迷うことがありますが、以下の計算式を覚えておけばOKです。
ハトメの列数 × 15センチ = 必要な靴紐の長さ
たとえば、ハトメ(鳩目)が左右5個ずつの靴の場合、5×15=75センチを、6個ずつの場合は90センチを選べば良いことになります。
勿論、外羽根/内羽根、ブーツなど、種類やデザインによって最適な長さが異なるので、現在使っている紐の長さを測るのが一番ですが、覚えておくと便利です。
個人的には、靴に紐を通しきった状態で、だいたい20センチ前後出ている状態が、結んだときに一番綺麗に見えると思います。
靴をよく磨いている方の中でも、靴紐を交換しない人は結構多いと思います。
かくいう私も怠りがちで、交換してみると「こんなに綺麗だったんだ」と、毎回もっと早く交換しておけば良かったと後悔します。
また、本当は靴紐の結び方もご紹介しようと思いましたが、これについては結構色々なところで紹介されているので、今回は割愛します。
googleで「靴紐 結び方」などで検索してみて下さい。
みなさんも、愛用の靴の、靴紐に注目してみては如何でしょうか。