-
-
ネクタイをプレゼントするなら「ドット柄(水玉模様)」をオススメする理由
男性にネクタイをプレゼントする際、何故ドット柄(水玉模様)のネクタイが良いのか、5つの理由を述べた上で、ドット柄ネクタイの選び方について、色、柄、予算等について考えました。
-
-
5つのステップで考える、ビジネスで好印象なネクタイの選び方
皆さんは、どの様にネクタイを選んでいますか?
少し前の話になりますが、「ネクタイをサクッと選ぶ方法はないでしょうか」という質問をいただきました。
サクッと選べるかどうかはともかく、普段私が実行している、ネクタイの選び方を、ポイントを絞ってご紹介したいと思います。
-
-
ビジネスでも使える? 流行兆しが見える「ペイズリータイ」を考える
ペイズリーの概要から、ペイズリータイをビジネスに利用できるのか、利用する場合はどの様な工夫が必要かなどを考えてみます。
-
-
スーツスタイルを華やかにする「花小紋のネクタイ」を考える
平成29年(2017) 6月18日 ウェストコート, コーディネート, シャツ, タイ, ブレイシーズ, ペイズリー, レジメンタル, 小紋, 就活, 水玉, 生地, 花柄, 裏地, 選び方, 鎌倉シャツ
「スーツスタイルを少し華やかにしたいけど、派手にはしたくない」という要望にぴったりな、花小紋のネクタイについて、ビジネスでの着用是非、あわせかた/コーディネート例などを交えて考えます。
-
-
ネクタイの選び方・カラーコーディネートだけじゃない7つのTIPS
平成29年(2017) 1月15日 Tips, まとめ, コーディネート, サックス, シャツ, ジャケット, スーツ・ジャケット, タイ, ワイドカラー, 小紋, 生地, 買うとき, 購入, 選び方
シックなサラリーマンのスーツは、その殆どが、どんな色にも合いやすい灰色か紺色です。従って色については、基本的に自分の好みや演出したいものを選べば良いと考えています。今回はあえて色合わせ以外の観点から、ネクタイのコーディネートについて考えたいと思います。
-
-
鎌倉シャツの特徴、着心地、フォトレビュー
平成28年(2016) 12月4日 オックスフォード, カミチャニスタ, シャツ, タイ, ツイル, フォトレビュー, ボタン, ワイドカラー, 小紋, 新入社員, 比較, 生地, 白蝶貝, 綿, 購入, 通販, 鎌倉シャツ, 高瀬貝
根強い人気の「鎌倉シャツ」について、その人気の秘密を確かめてみました。写真によるレビュー、着心地、ライバルであるカミチャニスタとの比較や、どんな人にオススメなのかも、考えてみました。
-
-
ネクタイの本数、価格、寿命、買い方などを考える(アンケートあり)
平成28年(2016) 11月27日 Amazon, FAIRFAX, TIE STATION, アンケート, イザイア, ウールタイ, クリーニング, クローゼット, セール, タイ, チェザレアットリーニ, ドレイクス, ペイズリー, ボレッリ, 収納, 小紋, 投票, 流行, 芯地, 衣替え, 質問箱, 購入
ネクタイの持つべき本数、オススメの購入方法やブランドに加え、ネクタイの捨て時について考えます。また、保管方法や衣替えの要否、購入場所別の価格、高コスパのネクタイ等についても紹介します。
-
-
上品かつ華やかな、お薦めネクタイ柄3つ
ビジネスでも使える、遠目には上品に見えるけど近くに寄ると意外性のある柄を、3つご紹介します。
-
-
結婚披露宴の服装、気をつけたいNGポイントと取り入れたいGoodポイント
男性が披露宴に参加するとき、どの様な服装をしていけば良いのでしょうか。 良くあるGOODポイントと、NGポイントをまとめてみました。
-
-
ネクタイの基本(1): ネクタイの種類~柄と生地で考えるネクタイ選び~ 4 「小紋タイ、ロイヤルクレストタイ」
初学者のサラリーマンや就活生向けに、タイの基本を考える今回のシリーズ。 前回から引き続き、柄と生地から種類分けをして、場にふさわしいタイを考えていきます。 第4回の今回は、小紋タイと、ストライプタイと ...
-
-
ネクタイの基本(1): ネクタイの種類~柄と生地で考えるネクタイ選び~ 3 「ドットタイ」
初学者のサラリーマンや就活生向けに、タイの基本を考える今回のシリーズ。 前回から引き続き、柄と生地から種類分けをして、場にふさわしいタイを考えていきます。 第3回の今回は、ドットタイを紹介しようと思い ...
-
-
ネクタイの選び方 | 第2回 「ネクタイを色で選ぶ」
紺色のソリッドタイ エルメネジルド・ゼニア製 前回、ネクタイは色や柄で選ぶ前にまずその幅で選ぶことを考えました。その中で、ジャケットのラペル幅とネクタイの大剣幅をそろえることで、端正なイメージを出すこ ...