-
-
ネクタイの本数、価格、寿命、買い方などを考える(アンケートあり)
平成28年(2016) 11月27日 Amazon, FAIRFAX, TIE STATION, アンケート, イザイア, ウールタイ, クリーニング, クローゼット, セール, タイ, チェザレアットリーニ, ドレイクス, ペイズリー, ボレッリ, 収納, 小紋, 投票, 流行, 芯地, 衣替え, 質問箱, 購入
ネクタイの持つべき本数、オススメの購入方法やブランドに加え、ネクタイの捨て時について考えます。また、保管方法や衣替えの要否、購入場所別の価格、高コスパのネクタイ等についても紹介します。
-
-
スーツスタイルの防寒とお洒落を考える(後編)
平成28年(2016) 11月20日 まとめ, ウール, ウールタイ, オイル式カイロ, カシミア, カジュアル, グンゼ, コーディネート, コート, ジャケット, 下着, 冬, 生地, 裏地, 通勤, 防寒
冬にあうスーツスタイルについて、前編に続いて「生地」の観点から考えてみます。また、番外編として、オイル式カイロについてもとりあげます
-
-
「少し秋らしい装い」を考える
残暑厳しい秋口の装いについて、色と素材から考えてみました。
-
-
ネクタイの基本(1): ネクタイの種類~柄と生地で考えるネクタイ選び~ 6 「ウールタイ、ニットタイ、リネンタイ」
初学者のサラリーマンや就活生向けに、タイの基本を考える今回のシリーズ。 今回は前回とは全く違い、「素材」での種類分けをしたいと思います。 皆さんが普段しているタイ(ネクタイ)は、おそらくシルクタイでし ...
-
-
ネクタイの基本(1): ネクタイの種類~柄と生地で考えるネクタイ選び~ 3 「ドットタイ」
初学者のサラリーマンや就活生向けに、タイの基本を考える今回のシリーズ。 前回から引き続き、柄と生地から種類分けをして、場にふさわしいタイを考えていきます。 第3回の今回は、ドットタイを紹介しようと思い ...