シャツ

カラーキーパー(シャツ衿の芯)を考える

投稿日:平成23年(2011) 5月4日  更新日:令和2年(2020) 3月9日 

_MG_1683.jpg

カラーキーパー(collar stiffeners)をご存じでしょうか。

文字通り、シャツの衿(カラー)をぴしっとまっすぐにするための「芯」です。

シャツを買ったときにも薄いぺらぺらのがついてきたりしますが、実は、別売りされていたり、紙・真鍮・ステンレス・純銀など様々な種類が合ったりと、結構興味深いヤツでもあります。

今回は「それってなに? 美味しいの?」というところから、カラーキーパーの基本について考えてみたいと思います。

カラーキーパーってなにをするもの?

大きく分けて、3つの目的があります。

  1. 衿がカールするのを防ぐ
  2. 好みの形に衿をととのえる
  3. 贈答用

襟がカールするのを防ぐ

まずは1つめ。これが本来の、カラーキーパーの用途です。

シャツは何度も洗いを掛けると、衿の部分がくるっと丸まってしまいます。

このままだとタイをするにしても凄く格好が悪い。 そこで、カラーキーパーを入れてやることで、衿を伸ばすことが出来ます。

好みの形に衿を整える

つぎに2つめ。金属のカラーキーパーだけに出来ますが、好みの形に衿を整えられます。

基本はぴんっと伸びた衿が理想なのですが、小洒落た感じを出すために、変形させるお方もいらっしゃいます。

そんなときに、カラーキーパーがあれば、その形を長く維持できるわけです。

贈答用

さいごに3つめ。カラーキーパーには様々な材質がありますが、純銀(コインシルバー、スターリングシルバーなど)やプラチナで作られるカラーキーパーが結構あります。

男性向けの高級贈答品として作られているわけですね。

カラーキーパーは、カフリンクス(いわゆるカフスボタン)、スタッズ(飾り鋲)、タイバー(いわゆるネクタイピン)などと並んで、メジャーなギフトになっています。

販促グッズとしての店の名前が入った物などもあります。

_MG_1685.jpg
店の名前が入ったカラーキーパー。
上はティルウィット(英、真鍮製)、下はランズエンド(米、プラスチック製)のもの。

 

※見えないところに金を掛ける……などと、昔の江戸っ子はよく言いますが、これは「チラ見せ」の話で、本当に見えないところに金を掛けるお大尽も居るものですね^^;

カラーキーパーの使い方とその存在意義

まず、カラーキーパーの使い方から。

これは至極カンタン。衿の裏に差して使うだけです。

_MG_1694.jpg
ドナンナ(伊)製のシャツ

こんな感じ。

_MG_1695.jpg
銀座大和屋(日)製のシャツ

ただし、カラーキーパーが使えない仕様のシャツもあるので注意して下さい。※あらかじめ埋め込まれている、ボタンダウンなど

シャツを買うとき/作るときに、確認するのも手です。

次に存在意義ですが、現在は2つの意味で失われ掛けています。

  • カールする芯地が少なくなった
  • ソフトな衿が好まれるようになった

まず1つめですが、これは衿に使う芯地の発達で、昔のようにカールしやすい物が少なくなったためです。

アイロンやクリーニングのプレスで簡単に復元しやすい素材が増えてきました。

2つめ、これは流行ですね。ここ10年くらい、イタリア風の紳士服が流行していますが、「やわらかさ」や「エレガントさ」を非常に重視する気風のため、「堅い衿」を作ってしまうカラーキーパーは、あえて抜いて使うという方が多いようです。

以上の2つが大きな理由となり、日本ではあまりカラーキーパーが表舞台に出てくることはありません。

私はどうかというと、どちらかというとイギリス贔屓なので使うことが多いです。

就活中や営業職など、ぱりっとした感じを見せたいときは、有効かも知れませんね。

H30.8.18追記:この記事の初出はイタリア風全盛の頃でしたが、追記現在はイギリス風が完全に復権しています。そのため、ハードな襟が好まれるようにもなっており、カラーキーパーも復権の兆しです。

 

(おまけ)カラーキーパーいろいろ

カラーキーパーには色々な材質があると書きましたが、手元にあったカラーキーパーをご紹介します。

この手の物には余り興味がないため、ほとんどがもらい物ですので、高級品は一切ありません^^;

 

_MG_1687.jpg
紙製のカラーキーパー

_MG_1693.jpg
一般的な、安価なシャツを中心に利用されている透明プラ製のキーパー。
薄すぎて、最早カラーキーパーの役割を成しているか謎。

_MG_1692.jpg
ステンレス製のキーパー。
上が普通の衿用、下がワイドカラー用だったかなぁ……

_MG_1691.jpg
大きさはどんなもんじゃい。ということで、並べてみました。
概ね6センチ。一番上は日本の一般的なシャツだと大きさが余るかも。


カラーキーパー、如何でしょうか。

如何というか、まぁ、凄くニッチな話題を扱ってしまったと、書いたあとに半分後悔しています^^;

あ、あと、クリーニングに出すときや洗濯するときは、キーパーの部分で「アタリ※」が出てしまうので、必ず抜きましょうね。

※……生地のある部分が、必要以上にプレスされてテカること。

-----
今年の夏は、電力不足の影響で、様々な場所の冷房が控えめになりそうですね。
それを見越して麻のジャケットを仕立てています。。。。

と思ったら、「ノー上着、ノーネクタイ運動」が行われるとか。

日本の夏に、ジャケットがあわないことは分かっていますよ。ええ。

でも、中途半端にスーツスタイルを残してスーツスタイルの下着であるシャツでレストラン入るとか、どうなんでしょうか^^;

日本人なら、着流し&正式な場所だったら袴でも着ける スタイルの方が、まだ良いのでは……

って、最近は浴衣(=パジャマ)で電車に乗ったりする人もふえたので、下着スタイルとあまり変わらないかも知れませんね。:p

 

-シャツ
-, ,

3
0
お気軽にコメントをお願いしますx